top of page

細見ゼミ

​​

2023年(関西大学5期生)

 昨年度と同様、田中ゼミ(同志社)と一緒に新人研修の企画を行いました。7月にインタビュー調査、10月に最終発表会を行いました。

 9月に関西大学高岳館セミナーハウス(大阪府高槻市)でゼミ合宿を行いました。

2022年(関西大学4期生)

​ 人材開発・組織開発の専門企業の全面的な協力のもと、約半年間かけて新人研修を企画するという産学連携合同プロジェクトを行いました。細見ゼミと同志社大学政策学部・田中ゼミの学生が参画しました。夏には社員にインタビュー調査を実施して、人を育てるとの大切さを学びました。最終的には、社長も含めた社員の方々の前で、プレゼンテーションを行い、コメントをいただきました。また、人事の専門誌である『企業と人材』2023年3月号に、合同プロジェクトの詳細と、細見・田中先生のインタビュー記事が掲載されました。​

 産学合同プロジェクトについて

 12月にゼミ旅行を行い、横浜の夜景と江ノ島を満喫しました。

2021年(関西大学3期生)

​ 今年度は、学外のコンテストに出場するグループと、インタビュー調査、公開統計データを用いた統計分析という研究グループに分かれて取り組みました。統計分析グループは分析結果を関西大学商学会の懸賞論文に応募し、

 受賞タイトル「責任・裁量の付与が生活満足度に与える影響-男女と雇用形態での差異 -」

​ 表彰式の様子

2020年(関西大学2期生)

 関西大学横山ゼミと共同で企業とNPO法人とのコラボに取り組みました。関西の福祉事業所、企業、NPOとともに、福祉未来価値創造大賞2020(主催:NPO法人Deep People)に取り組みました。

​ 11月に成果発表会が行われ、ソーシャルビジネスプラン部門大阪府知事賞大賞などを受賞しました。またいくつかのプロジェクトは、実際に具現化しました。

​ プロジェクト紹介

​ 成果発表会

 

2019年(関西大学1期生)

 前期は、産業組織心理学のテキストを用いて、グループ発表と質疑応答で輪読しました。グループに分かれて、テーマを決めて、学生を対象にした質問紙調査を実施、各グループごとに統計分析しました。12月に、香川大学の1期生との合同ゼミを実施しました。さらに1月に兵庫県立大学加納ゼミと合同ゼミを実施しました。

2018年(香川大学1期生)

 前半は人的資源管理、組織行動論について、テキストを中心にグループごとに発表しました。3年次の後半、学生が3グループに分かれて共同で研究を行いました。兵庫県立大学加納ゼミと合同ゼミとの合同ゼミも実施しました。​

 夏には、白浜のゼミ旅行を実施して、アドベンチャーワールドなどに行きました。

(実践型インターンシップ)

 ゼミでは、学生が企業の現場に入り、実践的学習に取り組みました。学生が企業訪問して、学生の目線から地元中小企業の魅力発信する、という取組みです。香川県中小企業家同友会、他分野のゼミ(趙ゼミ、大杉ゼミ)と合同で行い、最終的に中小企業の魅力を伝える冊子を作成しました。

 ・実践型インターンシップの写真

​  実践型インターンシップ(第1回)

  実践型インターンシップ(第2回)

​  実践型インターンシップ(第4回)

  最終コンペ

bottom of page